NEWS

SAYAMA worksが目指すところ

今更ではありますが、SAYAMA worksは「人を助ける山道具」という理念を掲げている会社です。
それはどういった意味かと言いますと
・痒いところに手が届くような、お客様のニーズを満たす道具を生み出すこと。
・待っているご家族が安心して旅を見守れるように、商品生産の安全管理に努めること。
・お客様ご自身が、エマージェンシー用品を持ち歩く意識が高まるような機能性・軽量化を図ること。
・関係各社様がユーザーに気持ち良く商品紹介しやすいように、販売までに至った経緯・実績が盤石に整えられていること
・一方的な要望を押し付けることなく、OEMの得意分野に沿った道具作りを共に真摯に心掛けること
・職人が作りやすくかつ既成概念に囚われない革新的・独創的でシンプルなユニバーサルデザイン・設計を追求し、スムーズに生産できるチーム体制を構築すること
・働くスタッフが、自分の時間や家族との時間を大切にできる会社であること
・上記の言葉だけに囚われることなく、全ての人が善意創造できる理念であること
など。
要するにSAYAMA worksに関わる全ての人が、SAYAMA worksという会社と共に健全な成長をして行く。それこそがSAYAMA worksの常に目指すところであり、会社の使命であると考えております。
今後も健全・社会貢献の精神で会社運営に取り組んで行く所存ですので、引き続き株式会社SAYAMA worksを宜しくお願い申し上げます。
Products Designer & CEO&Model
Masanobu Sayama

基本的にTJAR出場経験のある方々をアンバサダーに迎え、アイテムの企画・デザイン・サンプル縫製・生産という段階を踏んでおります。その技術力を一般販売向け商品に反映させることに重きを置いております。SAYAMA worksはガレージブランドとして培ってきたフットワークの軽さと迅速な行動力で、ターゲットのニーズに沿った商品展開を目指します。
株式会社SAYAMA worksはTJAR2020、TJAR2022の公式スポンサーです。

次回のTJAR出場を目指す方をサポートすると共に、時には代表がSAYAMA worksの商品・レース用バックパック含めてフィールドテストを行い、その結果をフィードバックさせることもございます。